謹賀新年・08/元日 昨年は1,500頭にマーキングすることが出来、再捕獲も1.2%と高確率でした。今年も1,500頭を目標にみんなで頑張りたいと思います。 2/14 月刊誌Newton3月号に「旅をするチョウーアサギマダラ」の記事が8ページにわたって紹介されました。台湾、韓国でも翻訳発行が予定との事、隣国でもアサギのマーキングが広まれば素晴らしいと思います。 3/1 私の友人・「通称アサギーライダーこと勝先生」と「リー先生」が「アサギマダラの唄」を作りました。是非聴いて下さい。 5/16 昨年、一里野(標高500m)に自生していたフジバカマを株分けして標高300m、800m、1000mにそれぞれ試験的に植えました。標高1000mもようやく芽が出ました。 5/23 昨日、標高750mで知人が初確認したようです。捕獲は出来ず♂♀は確認出来なかったそうです。私は竹松海岸での調査に出かけましたが(午前6時〜9時)確認することが出来ませんでした。 先日、百万石蝶談会の月例会に参加しました。その時に私か認識していた荒谷でのマーキング時期(9月)が8月でも可能との事でした。9月という先入観で3年間いましたが今年は7月、8月にも挑戦しようと思っています。 5/29 今日、荒谷に様子を見に行ってきました。雪が解けたばっかりでヨツバヒヨドリ花の芽すら出ていませんでした。それでも4頭確認、内1頭に今年初の「白山」マーキングをしてきました。地を這うように飛んでたので、おそらくオオカモメヅルかイケマを探しているのかも? 28日には知人が福井県境の取立山で4頭確認しています。かなりの北上個体が来ている事が予想できます。只、この時期のアサギは吸蜜していないので捕獲は難しいです。 6/4日 今日、セナ高原山頂で5頭確認、内3頭(♂2♀1)に白山マークを付けることが事が出来ました。 この時期のアサギは花が咲いていませんがヨツバヒヨドリの周りを徘徊したり枯れたヒヨドリでエキス?を吸っていました。 6/7日 今日、一里野の麓とセナ高原の山頂林道脇で念願のアサギマダラの卵を見つけました。一里野ではオオカモメヅルに5ヶ所、瀬女ではイケマ(多分?)に4ヶ所生み付けてありました。又、セナでは8頭確認、4頭にマーキングしました。 7/4日 飼育中のアサギがサナギに変身、エメラルドグリーンの鮮やかなサナギに感動です。
8/9日 荒谷の様子を見に行きました。ヒヨドリ花は咲いていましたがアサギの姿が少なく古い個体3頭と新鮮1頭にマークをするのみでした。朝の気温は22℃と期待していましたがやはり下旬にならないと現れないようです。7/10日 今日、一里野で♀3頭、♂1頭にマーキング、ところが車を止めてイケマを見ようとした矢先に熊と遭遇、熊も私もパニック、もう少しで相撲になるとこでした。怖かったで〜す。 7/15日 飼育中のサナギに羽根の色が見えてきました。1両日中に羽化しそうです。 7/24日荒谷の様子を見てきました。林道沿いはヨツバヒヨドリが沢山咲いていますが暑くてアサギはいません。生息地はチラホラとヒヨドリが咲き出しています。こちらも暑くてアサギは林道のり面上部の林間部に何頭かを確認、4頭にマーキングしました。 7/27日 セナ高原の様子を見てきました。ヒヨドリ花は最盛期でアサギもかなりの数を確認すること出来ました。こちらも林道ののり面上部の林間部の涼しいところにいて捕獲するのは困難です。何とか♀5頭♂11頭にマーキングしました。 8/20日 今日、瀬女、荒谷の様子を見てきました。瀬女のヒヨドリ花は枯れかけでアサギも2頭と寂しかったです。只、サラシナショウマと試験的に植えたフジバカマが開花間近で今後が楽しみです。 荒谷林道はヒヨドリ花が満開でアサギマダラも吸蜜に訪れていました。マーキングシーズンの開幕です。まだ、気温が高くて少ないですが30頭にマーキングしてきました。 8/22日今年もアサギの大先輩が喜界島より白山にやってきました。最高のマーキング日和でしたが昨日の雨の影響かアサギの姿は少なかったです。3人で何とか49頭に白山マークを付けることが出来ました。 9/1日昨日、今日とアサギのマーキングに行きましたが姿が見えません。時期的に早いのかも !! 9/6日ようやく、マーキングのシーズン到来です。今日は60頭近くを捕獲することが出来ました。吸蜜中よりも訪れるアサギを待ち伏せしての捕獲でした。2、3頭が一緒に来るとパニックになり、結局虻蜂取らずで逃がす方が多かったです。 9/10日 暑さでヨツバヒヨドリ花が例年より早く盛期を過ぎています。今日は14時に行きましたが21匹と少なかったで〜す。工事中のコンクリートの壁に数頭のアサギが、その水滴を吸っていました。 9/13日友人が北海道利尻島でアサギマダラにマーキングしたとの連絡が入ってきました。「9/12 KATSU01〜03 Risiri」と 「9/13 KATSU04 Rebun」での標識です。 9/15日 ヨツバヒヨドリ花がほとんど枯れています。それでも午前中ボツボツ訪花するアサギを待ち構えての捕獲、3頭に1頭の割合で逃がすのが多かったです。タオルには全く反応しません。5人で計40頭にマーキングするのが精一杯でした。 9/17日 今日、荒谷林道で今年初の再捕獲が有りました。「8/17 フジ 524uno」 で「9/17 AN184 白山」を追記し放蝶しました。この個体は8/17日山梨県南都留郡鳴沢村 富士林道で愛知県岡崎市の宇野さんがマーキングしたものです。 9/18 今日は久し振りに多くのアサギが舞っていました。2時間程で52頭マーキングできました。昨日に引き続き再捕獲がありました。【KNK 0810 MSNG 017】で【9/18 AN197 白山】を追記し放蝶しました。 この個体は8/10日群馬県片品村東小川、丸沼で増永康行さんがマーキングしたものです。 9/19 台風の影響で雨かと思っていましたが曇り空なので山に行きました。今年初の集団訪花でした。午前中で143頭にマーキングしました。これまで余り移動しなかったアサギがようやく動き出し、2頭の再捕獲もありました。 【67 GA7.31 SH】で【9/19 AN383 白山】を追記し放蝶しました。2頭目は【スゲ ハセ川 9.3】で【9/19 AN384 白山】を追記し放蝶 1頭目の個体は7/31日群馬県勢多郡富士見村大字赤城山 赤城山ビジターセンターで羽賀佐市さんがマーキングしたものです。 2頭目の個体は9/3日群馬県片品村東小川菅沼湖畔で長谷川順一さんがマーキングしたものです。 9/23 自宅近くに植えたフジバカマ20株ほどに9/19.20と今日もアサギマダラが吸蜜に来ています。 今日は友人が荒谷に私はセナ高原に様子を見に行きました。ビックリです。ヨツバヒヨドリ花は枯れていますが、アザミ、センダン草、サラシナショウマ等に多くのアサギが集まっていました。100頭以上にマーキング6割位が♀で全てが交尾前でした。【9/23 AN386-493 白山セ】が標識です。 9/28 ここ数日の冷え込みで、おそらく全てのアサギは南下したものと思われます。今年の白山マークは昨年の半数にも及ばず約700頭でした。白山での再捕獲は4頭と昨年より1頭多かったです。この後の南での再捕獲情報が楽しみです。 10月18日 今日、セナ高原へハイキングに行って来ました。標高1000Mのフジバカマにアサギマダラが1頭吸蜜していました。♀で交尾前、羽根が縮れて弱々しいので、そのままにしておきました。こんな時期に見たのは初めてです。 10月19日 再捕獲第1号の情報が入りました。昨年同様強運の持ち主、尾張勝也さんで大分県東国東郡姫島での再捕獲です。2006に姫島からの北上個体を白山荒谷で8/31日に私が再捕獲しています。これで姫島での交互の移動が確認されました。 石川県白山市荒谷9/23→大分県東国東郡姫島10/16 (移動方向西南西、移動日数23日移動距離約530q) ラララ163 白山 9/23 標識者・尾張勝也、再捕獲者 中城信三郎「S・C 1173 ヒメ 10/16」を追記して放蝶。 10月20日 再捕獲第2号です。私の個体で福岡県粕屋町での再捕獲です。 石川県白山市荒谷9/19→福岡県糟屋郡粕屋町仲原10/20(移動方向西南西、移動日数31日、移動距離約550q) AN316 白山 9/19 標識者・中村明男、再捕獲者G氏「10/20 J.G かすや」を追記し放蝶。 昨年は今の時期、近畿、四国での再捕獲が多かったのですが今年は九州で2頭が再捕獲されました。今後の南下は長崎、鹿児島、南西諸島、そして台湾・・・遅くなるほど遠くでの再捕獲情報です。画像入手次第アップします。 10月21日 再捕獲第3号です。昨年に引き続き高知県香美市の大宮小学校4年生の観察会で再捕獲されました。 早速、お礼状を書きたいと思います。子ども達が再捕獲してくれるとチョツトウルウルになります。 石川県白山市荒谷 9/18→高知県香美市美良布前山公園10/17(移動方向南西。移動日数29日間。移動距離約390q) 標識:AN229 白山 9/18標識者・中村明男、再捕獲者 水田大雅(大宮小4)「たいが-4 かほく 10/17」を追記して放蝶 以下はメールにて流れた抜粋です。 【再捕獲地】高知県香美市美良布前山公園 【再捕獲日】2008年10月17日 【再捕獲者】水田大雅(大宮小4年) 【再捕獲個体の性別ほか】♂ 55mm M 【再捕獲個体の行動】フジバカマに飛来、吸蜜中 【確認と報告者】山崎三郎 再捕獲個体には たいがー4 かほく 10/17を追記し写真撮影後放蝶。 なお、昨年秋の同地での4年生の観察会でも白山からの飛来個体(白山 ららら)が再捕獲されています。 10月23日 再捕獲第4号です。2006年以来の2度目の長崎です。予想どおりの長崎での再捕獲にビックリです。 石川県白山市荒谷 9/23→長崎県長崎市県民の森10/22(移動方向西南西。移動日数29日間。移動距離約730q) 標識:AN405 セ 白山 9/23標識者・中村明男、再捕獲者 伊藤雅男「バイオ ナガサキ」を追記して放蝶 標識場所:石川県白山市荒谷(瀬女高原スキー場)標高1000b N361557 E1364016 10月31日 今日、地元の白嶺小学校の畑にフジバカマを66株程3年生と植えました。畑の土が粘土質で上手く育つか不安がありますが来秋が楽しみです。幸い学校が自宅前なので土を入れ替えたりして何とかお世話したいと思います。 再捕獲第5号です。長崎の再捕獲個体と放蝶日が同じ個体が高知県で再捕獲です。 石川県白山市荒谷 9/23→高知県幡多郡大月町大堂海岸お猿公園駐車場付近N324626 E1323840 10/28(移動方向南西。移動日数35日間。移動距離約530q) 標識:AN397 セ 白山 9/23 標識者・中村明男、再捕獲者 藤野適宏「MA10/28大月」を追記して放蝶 標識場所:石川県白山市荒谷(瀬女高原スキー場)標高1000b N361557 E1364016 11月1日 再捕獲第6号です。高知県香美市の再捕獲個体と放蝶日が同じ個体が大分県姫島て再捕獲です。 石川県白山市荒谷 9/18→大分県東国東郡姫島10/15(移動方向西南西。移動日数27日間。移動距離約530q) 標識: 白山 AN216 9/18 標識者・中村明男、再捕獲者 木野村孝一 デジカメにて撮影後、放蝶。 標識場所:石川県白山市荒谷(荒谷林道)標高1050b N361500 E1364045 11月2日 再捕獲7号です。6号と同じ日に放蝶した個体が同じく姫島で再捕獲です。 石川県白山市荒谷 9/18→大分県東国東郡姫島10/13(移動方向西南西。移動日数25日間。移動距離約530q) 標識: 白山 AN220 9/18 標識者・中村明男、再捕獲者 岸本静 視認。 標識場所:石川県白山市荒谷(荒谷林道)標高1050b N361500 E1364045 11月5、6日 「瀬女高原スキー場」山頂に昨年に引き続きフジバカマを20株増殖してきました。又、少年自然の家にも33株程植えてきました。 11月12日 山口県下関市で視認による白山が確認されました。この日は喜界島から福島さんが来て尾張さんと3人で49頭に標識しました。誰の個体かは判りませんが山口県は石川県からの標識は初めてで貴重な情報です。 石川県白山市荒谷8/22→山口県下関市熊野西町11/6(11時30分頃・晴天)(移動方向西南西。移動日数45日間。移動距離約570q) 標識: 白山 番号不明 8/22 標識者・不明 再捕獲者 片岡房江 視認 標識場所:石川県白山市荒谷(荒谷林道)標高1050b N361500 E1364045 |